(株)マルイ_コンクリート試験機器 総合カタログ_2019年
ページ数:120
このコンテンツを閲覧するには、FlashPlayer9.0.20以上がインストールされている必要があります。またJavascriptを有効にする必要があります。

目次
- 表紙
- マルイ/校正サービスについて
- 目次
- 骨材試験
- JIS A 1102 骨材のふるい分け試験方法 / JIS A 1103 微分量試験方法
- 木枠ふるい振とう機
- ハイシーブ
- 多段式ふるい振とう機
- 電動式ロータップふるい振とう機
- コンクリート骨材試験フルイ(ステンレス製)
- 木枠フルイ
- 試料分取器
- フルイ掃除用 ブラシ
- 簡易骨材の粒度管理測定器「新サンドメジャー」
- フルイ網目限界ゲージ
- JIS A 1104 骨材の単位容積質量及び実績率試験方法
- 単位体積重量測定用マス
- 突き棒
- JIS A 1105 細骨材の有機不純物試験方法
- 比色管法セット
- JIS A 1109 細骨材の密度及び吸水率試験方法
- 砂表乾フローコーン
- メスフラスコ
- マニュアル比重瓶
- JIS A 1110 粗骨材の密度及び吸水率試験方法
- 粗骨材比重測定装置
- 定温乾燥器
- 中型 / 大型 送風乾燥機(内外装ステンレス製)
- JIS A 1111 細骨材の表面水率試験方法
- チャップマンフラスコ
- 迅速水分計「マイクロランス」
- JIS A 1121 ロサンゼルス試験機による粗骨材のすりへり試験方法
- ロサンゼルス試験機
- JIS A 1122 硫酸ナトリウムによる骨材の安定性試験方法
- 全自動骨材安定性試験装置
- 電磁ふるい振とう機
- 安定性試験用金網かご/容器
- JIS A 1126 ひっかき硬さによる粗骨材中の軟石量試験方法
- 硬度計
- 軟石硬度計
- JIS A 1134 構造用軽量細骨材の密度及び吸水率試験方法
- 軽量細骨材用比重瓶
- JIS A 1144 フレッシュコンクリート中の水の塩化物イオン濃度試験方法
- 電位差自動滴定装置
- JIS A 1145 / 1146 / 1804 骨材のアルカリシリカ反応性試験方法
- ジョークラッシャー
- ハイブリッドミル
- ブラウン横型粉砕機
- モルターグラインダ
- JIS A 1145 骨材のアルカリシリカ反応性試験方法【化学法(反応性試験)】
- 高温養生用恒温水槽
- 反応容器
- JIS A 1146 骨材のアルカリシリカ反応性試験方法【モルタルバー法】
- モルタルコンパレーター
- デジタル式モルタルコンパレーター
- アルカリ骨材用恒温養生装置
- モルタル用恒温湿潤養生装置
- モルタル三連型 型枠
- ゲージプラグ
- モルタル突き棒
- ストレートエッジ
- 供試体貯蔵容器
- JIS A 1804 骨材のアルカリシリカ反応性試験方法【迅速法】
- 骨材のアルカリシリカ反応性 自動反応促進装置
- 簡易型 動ヤング率測定器
- 超音波非破壊試験器「UST」
- セメント試験
- JIS R 5201 セメントの物理試験方法
- ルシャテリエ比重瓶
- ブレーン空気透過装置
- 手動式セメント凝結試験器
- 手動油圧式セメント凝結試験器
- セメント自動凝結試験機(単連独立型)
- パソコン式 セメント自動凝結試験機
- タイマー式 セメント自動凝結試験機(単連独立型)
- モルタルミキサー
- ホバートミキサー
- パットガラス
- モルタル養生用ガラス
- モルタル混練鉢
- モルタル混練匙
- モルタル用恒温湿潤養生装置
- モルタル用恒温養生装置
- 圧縮強度試験用簡易モルタル型枠「テクニカルピース」
- モルタル用 三連型枠
- テーブルバイブレーター
- モルタル突き棒
- ストレートエッジ
- モルタル全自動圧縮試験機「ハイアクティス-200L」
- モルタル全自動圧縮試験機「ハイアクティス-500/1000」
- モルタル全自動圧縮試験機「ハイアクティス-500S/1000S」
- モルタル加圧盤(圧縮専用)/(圧縮及び曲げ兼用)
- モルタル曲げ試験機
- 電動式モルタル曲げ試験機
- モルタルフロー試験器
- 電動モルタルフロー試験器
- モルタルフロー尺
- JIS A 1171 ポリマーセメントモルタルの試験方法
- ポリマー用ミニスランプ
- モルタルエアメーター
- 建研式接着力試験器
- 建研式接着力試験器用アタッチメント
- 接着・付着力引張試験器「テクノテスター」
- コンクリート試験
- JIS A 1101 / JASS 5 T-503 コンクリートのスランプ試験方法
- スランプ試験器
- JSCE-F 501 舗装用コンクリートの振動台式コンシステンシー試験方法
- 振動台式ビービーコンシストメーター
- JSCE-F 507 RCDコンクリートのコンシステンシー試験方法(案)
- 小型VC試験機
- JIS A 1106 コンクリートの曲げ強度試験方法
- コンクリート曲げ強度試験用上下加圧盤
- JIS A 1107 コンクリートからのコアの採取方法及び圧縮強度試験方法
- コアドリル(湿式タイプ)
- 定置式乾湿兼用型コンクリート掘削機(コアドリル)
- 簡易軽量携帯型コンクリートカッター
- 手動振り下ろし式コンクリートカッター
- コンクリートカッター 水平スライド型
- コンクリートカッター 水平・垂直スライド型
- 乾式コンクリートカッター 水平スライド型
- 両面スライドカッター
- 大型供試体切断機 水平スライド型
- 小型コア切断機
- 門型大型全自動切断機
- カッター用 ブレード
- JIS A 1108 コンクリート圧縮試験方法
- アムスラー式圧縮試験機
- 現場簡易型 圧縮試験機
- 現場可搬型 圧縮試験機
- ポータブルテスター
- 1000kN手動圧縮試験機(簡易耐圧試験機)
- 全自動圧縮試験機「ハイアクティス-1000/2000/3000」
- アクティス専用 静弾性係数試験装置
- アクティス専用 曲げ靱性試験装置
- 全自動圧縮試験機「ハイアクティス-2000E/3000E」
- モルタル全自動圧縮試験機「ハイアクティス-500S/1000S」
- 全自動圧縮試験システム「スーパー ハイアクティス」
- JIS A 1113 コンクリートの割裂引張強度試験方法
- コンクリート割裂引張強度試験用 下部加圧盤
- JIS A 1114 はりの折片によるコンクリートの圧縮強度試験方法
- はりの折片用 圧縮板
- JIS A 1115 フレッシュコンクリートの試料採取方法
- 練り板
- JIS A 1116 フレッシュコンクリートの単位容積質量試験および空気量の質量による試験方法(質量方法)
- 棒状バイブレーター
- JIS A 1118 フレッシュコンクリートの空気量の容積による試験方法(容積方法)
- ローリング型 エアメーター
- JIS A 1123 コンクリートのブリーディング試験方法 / JSCEーF 502 加圧ブリーディング試験方法
- コンクリートブリーディング試験器
- 加圧コンクリートブリーディング試験器
- コンクリート自動ブリーディング試験機
- JIS A 1127 共鳴振動によるコンクリートの動弾性係数、動せん断弾性係数及び動ポアソン比試験方法
- PCオートスキャン型 動ヤング率測定器
- JIS A 1128 / JSCE-F 513 フレッシュコンクリートの空気量の圧力による試験方法(空気室圧力方法)
- ワシントン型 エアメーター(ベローズ型)
- エアメーター用 レベラー
- デジタルA・メーター
- デジタルエアメーター
- 生コン単位水量計「W-Checker」
- NEXCO 733 中流動覆工コンクリートの加振変形および充填性試験方法
- 加振変形試験器(加振スランプフロー試験器)
- JSCE-F 511 高流動コンクリートの充てん装置を用いた間隙通過試験方法(案)
- U形容器
- JSCE-F 701 ボックス形容器を用いた加振時のコンクリートの間隙通過性試験方法(案)
- ボックス形容器
- コードレスバイブレータ
- JSCE-F 512 高流動コンクリートの漏斗を用いた流下試験方法(案)
- Vロート試験器
- JSCE-F 514 高流動コンクリートのL形フロー試験方法(案)
- Lフロー試験器
- JIS A 1159 / JIS A 1160 コンクリートのJリングフロー試験方法/増粘剤含有高性能AE減水剤を使用した高流動コンクリートのワーカビリティーの評価基準
- Jリングフロー試験装置
- Jリング
- Jリング用スランプコーン
- Jリング用台板
- Jリング用センターメジャー
- スランプガード?
- スランプコーン用押さえ板/専用取手
- 角型両足支持用 水平器
- スランプ試験用共通伸縮水平台
- JSCE-F 521 プレパックドコンクリートの注入モルタルの流動性試験方法(P漏斗による方法)
- プレパクトフローコーン
- JSCE-F 522 プレパックドコンクリートの注入モルタルのブリーディング率および膨張率試験方法
- 注入モルタルブリーディング用ポリエチレン袋
- JSCE-F 531 PCグラウトの流動性試験方法 / JSCE - F 541 充填モルタルの流動性試験方法
- グラウトフローコーン
- エアモルタル フロー試験キット
- JSCE-C503 海砂の塩化物イオン含有率試験方法(簡易測定器)
- 北川式塩分測定セット
- 北川式塩分検知管
- 電量滴定式塩分計SALMATE(ソルメイト)
- JIS A 1129 モルタル及びコンクリートの長さ変化試験方法
- ホイットモアー型 マルチレングスひずみ計
- デジタル式ひずみ計 「デフォーメーター」
- コンタクト・ストレインゲージ
- デジタル式 長さ変化測定器(ダイヤルゲージ法)
- モルタル兼用型 デジタル式 長さ変化測定器(ダイヤルゲージ法)
- 長さ変化試験用 型枠(コンクリート用)
- 長さ変化試験用 三連型枠(モルタル用)
- 長さ変化試験 コンクリート用プラグ
- 長さ変化試験 モルタル用プラグ
- 乾燥収縮試験用 恒温恒湿槽
- 乾燥収縮試験用 供試体収納棚
- JIS A 1132 コンクリートの強度試験用供試体の作り方
- コンクリート供試体成形型枠
- 空圧式軽量型枠「エアーマジック」
- 「マグネットモールド」(エアー脱型)
- コンクリート供試体成形型枠「サミットモールド」
- コンクリート供試体成形型枠「ソノモールド」
- コンクリート供試体成形型枠「プラモールド」
- 圧縮強度試験用簡易モルタル型枠「テクニカルピース」
- 曲げ試験用 コンクリート供試体成形型枠
- ハイブリッド曲げ型枠
- キャッピングガラス/セル
- 型枠脱型掃除機「クイックミニ」
- 供試体端面仕上げ機「ニューハイケンマつるつる」
- 供試体端面仕上げ機「デラックスハイケンマつるつる」
- 供試体端面仕上げ機「トリプルハイケンマつるつる」
- 供試体端面仕上げ機「トリプルハイケンマらくらく」
- 供試体端面仕上げ機「ポール・パイル用ハイケンマつるつる」
- 全自動端面研磨システム「スーパーハイケンマつるつる」
- 研磨盤
- 台座
- 平面度測定器
- Wセパレート式 新型 恒温水循環装置
- 現場標準養生装置(水槽付)
- 可動式 一体型養生水槽
- 可動式 可変養生水槽
- 供試体つかみ具
- JIS A 1138 試験室におけるコンクリートの作り方
- 傾胴型 コンクリートミキサー
- インバーター二軸強制撹拌型 コンクリートミキサー
- 二軸強制撹拌型 コンクリートミキサー
- 強制撹拌型 コンクリートミキサー
- JIS A 1147 コンクリートの凝結時間試験方法
- デジタル表示ラックギヤー式モルタル硬化度測定器
- デジタルプロクター貫入試験機
- コンクリート自動凝結試験装置
- JIS A 1148 コンクリートの凍結融解試験方法
- 省エネ型 一槽式ブライン循環方式 凍結融解試験機
- 一槽式ブライン循環方式 凍結融解試験機「融凍生」
- 凍結融解試験機
- コンクリート気泡組織測定装置
- 縦型供試体端面研磨機
- 「AVA」(エアーボイドアナライザー)
- JIS A 1149 コンクリートの静弾性係数試験方法
- コンプレッソメーター
- ポアソン比測定装置(縦・横)
- データロガー
- 静弾性専用アンプ3CHアンプ・電源装置
- 静弾性試験ソフト
- 圧縮フラット型荷重計
- アクティス専用 静弾性係数試験装置
- JIS A 1150 コンクリートのスランプフロー試験方法
- 高流度フロー試験用 台板
- フロー測定尺(600 ㎜)/(900 ㎜)
- JIS A 1151 拘束されたコンクリートの乾燥収縮ひび割れ試験方法
- 拘束されたコンクリートの乾燥収縮ひび割れ試験型枠
- JIS A 1153 コンクリートの促進中性化試験方法
- 小型/標準型 中性化促進試験装置
- 小型/標準型 中性化促進試験装置V
- 多機能型 中性化促進試験装置
- JIS A 1155 / JSCE G 504 コンクリートの反撥度の試験方法
- N型 シュミットハンマー
- コンクリートテストハンマー(アンビル付)
- 自動記録式 コンクリートテストハンマー(アンビル付)
- マスターローアンビルLA/CA型
- JIS A 1157 コンクリートの圧縮クリープ試験方法
- 全自動油圧式クリープ試験機
- スプリング式 コンクリート圧縮クリープ試験機
- スプリング式 引張コンクリートクリープ試験機
- JIS A 1404 建築用セメント防水剤の試験方法
- モルタル透水試験機(三連式)
- 改良型 モルタル透水試験機(三連式)
- コンクリートの透水・透気試験方法
- 透気試験機
- 3連透気試験機
- JSCE-G 571 電気泳動によるコンクリート中の塩化物イオンの実効拡散係数試験方法
- 電気泳動によるコンクリート中の塩化物イオンの実効拡散係数試験装置
- 電気泳動によるコンクリート中の塩化物イオンの実効拡散係数試験装置(データ収録付)
- JIS A 6202 膨張コンクリート拘束膨張収縮試験法
- 一軸拘束供試体
- JCI-DD2法/ ASTM C 1260/ デンマーク法 コアの促進養生における残存膨張量測定試験
- 膨張試験促進養生槽(2槽式)
- リングゲージ
- コンクリートの耐久性試験
- プレハブ式恒温恒湿室
- 人工気象装置
- 塩水噴霧試験機
- コンクリート腐食劣化試験装置
- コンクリート複合劣化促進試験装置
- 塩水浸漬乾燥試験機
- 外壁耐久性試験装置
- 蒸気養生槽
- マスコン温度追従温度養生槽
- コンクリート断熱温度上昇測定装置
- コンクリートの断熱温度上昇量推定システム「IATER(イータ)」
- 全自動運転式 オートクレーブ養生装置
- 中和装置
- コンクリート汚濁水処理システム
- 非破壊試験
- 調査診断器具
- コンクリートひび割れ調査キット
- 打診棒
- 防水無線温湿度データロガーセット
- コンクリート湿度計
- ひび割れセンサー
- 超音波法
- 超音波非破壊試験器「UST」
- 超音波測定器「エルソニック」
- 超音波非破壊試験器 「VメーターMkⅢ」
- 超音波反射測定器 「EYECON」
- 電磁誘導法
- 鉄筋探知機「マイクロカバーメーター」
- 鉄筋探知機「Rメーター MkⅢ」
- 鉄筋測定用テストブロック
- 電磁誘導方式 鉄筋探査機「鉄測」
- レーダー法
- 鉄筋探知機 スマートフォン対応「ハンディーサーチ」
- コンクリート内部探査機 「ストラクチャスキャン」
- 衝撃弾性法
- 衝撃弾性波測定器「Vu-Conシステム」
- 電気化学的法
- 鋼材腐食度モニター「M.C.M.コロージョンモニター」
- 鉄筋腐食診断装置「C-Checker」
- コンクリート腐食測定器 「XCell」
- ポータブル・コロージョンモニター
- コンクリート電気抵抗率測定器「R-Con」(2端子法)
- コンクリート電気抵抗率測定器「SURF」(4プローブ法)
- GBRC腐食試験法 埋設型ミニセンサー
- 腐食速度測定器「iCOR」
- X線法
- コンクリート中の塩分分析装置「OURSTEX101FA」
- 透水法
- コンクリート透水試験機「GWT」
- 透気法
- 現場透気・透水性試験機「ポロスコープ」
- 製品・構造物試験
- 製品試験
- 電子式 実荷重計測型 製品曲げ試験機
- 200kN パネル曲げ試験機
- 100kN パネル繰返し曲げ試験機
- 構造物試験
- 100kN 面内せん断試験装置
- 床材摩耗試験機
- 3次元振動台
- 振動自動走行試験装置
- 金属試験
- 万能試験機
- コンピューター制御型 ボールネジ式 万能試験機
- コンピュータ制御型 万能試験機「Hi-Touch U(ハイタッチユー)」
- テンシロン万能試験機
- 曲げ試験機
- 鉄筋曲げ試験機
- 模型実験
- 力の実験
- ベクトル表示骨組構造実験装置
- 力のつり合い実験装置
- 引張・圧縮測定器具
- 構造物耐震性実験
- 構造物振動可視化実験装置
- 木造住宅の耐震性能実験装置
- 力計・秤
- 力 計
- 楕円型プルービングリング(圧縮用)
- 校正業務
- 秤
- 電子台はかり「HV-Cシリーズ」
- 電子台はかり 「FG-KALシリーズ」
- 電子台はかり 「GP-Kシリーズ」
- 電子天秤「GF-Kシリーズ」
- 電子天秤「EK-iシリーズ」
- 電子天秤「FX-iWPシリーズ」
- 索引(製品名)
- 索引(型式)
ページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120